先週、毎年恒例の青山ブックセンターの洋書バーゲンとタワーレコード渋谷のクリアランスセールに行ったので、そこでの収穫の品をいくつか。
![R](https://lh3.googleusercontent.com/blogger_img_proxy/AEn0k_tRPcEVyPeH-R67hB7hZHJeoQYGHeB6qHkGLLDvkuM3byeqVMw_UWBVAxDs8qOCrFjWqFkLjmzMD-I_GW55fd2NISLBjqOC5qmJJhWzSSteHBcb570SgGqU8LEkW7-BXJ0=s0-d)
これは例外的に洋書じゃないんだけど、トレヴィルのコーナーにあったイリナ・イオネスコの写真集。
最近復刊したやつの復刊前のバージョンの在庫ってことだと思う。800円。
何人かモデルが出てくるけどやはりエヴァが一番好きだな。
色彩感覚もとても好みの感じで、モノクロの作品とは違った良さがある。
あとハンディなサイズがいい。
この他にはコラージュ用の素材として100円の洋雑誌をいくつか買って終了。
続いてタワレコ。
![Lovetune for Vacuum](https://lh3.googleusercontent.com/blogger_img_proxy/AEn0k_tROnVNgoMaJXmB90YZo5wosQ1MiKjhP8GRPJOXtlXBwYvIL6dX9zyKdFfklRN7lJduyTrNs8vXhpvmQxG1cqgCrE-OMxWOdL9ZBiamUOrh2Mcz7qUSM6Bcev9esiD6kn4=s0-d)
![Hello Blackbird](https://lh3.googleusercontent.com/blogger_img_proxy/AEn0k_smcAYo60sTWDkZcawEYsNfYagPc7Rw5MmsOT3f0heiA_X-QQbBb9ftFxt-Khv8pq-sQer5sJkuqQus7E6k7dWinUmUyriEUo33ehDMmU6id75IDw2yqzawKuMH9GCq2UI=s0-d)
![Grinderman 2](https://lh3.googleusercontent.com/blogger_img_proxy/AEn0k_sIvwkbUCy2uWEDFDOK6qEl_MBi4W3yFDaAawrtNzc5_ooMpavtYJw9TmsA8cfR15k6tz6Lnf7PGaYctzwj2Q2ND80r9WnBSk7gjDoyY6sIWfiw3sZhYscoDIOsqoNxbw=s0-d)
全部で40枚近く買ったのでちゃんと聴くのはこれからだけど、一番はソープ&スキン(画像上)かな。
これはいつだったか店内で耳にして知ったもの。
偶然耳にして「これ知らないけどいいな」という出会いには外れがない。
今検索してたら、新作が近日発売らしい。
しかしアマゾンも輸入CDかなり安いなあ…。
あとはマーキュリー・レブによるサントラ(画像中)
それとニック・ケイヴのバンドで最近解散したらしいグラインダーマンの2枚目(画像下)が当たりだった。
この他のもとりあえず列挙しとくと、ジョナサンリッチマン、ダンヒックス、ロバートプラント、SFA、ミュー、ポールマッカートニー、エマポロック、ブライアンウィルソン、スモールフェイセズ、ヴァンモリソン、リトルフィート、インターポール、パブロフズドッグ、NIN、ランディニューマン、ポウジーズ、アートオブノイズ、ジャドフェア、リーヴァスクオモ、ワイルドナッシング、Dボウイ、デッドカンダンス、シンディローパー、など。
あと最近現代音楽に興味があるので、よくわかんない映画サントラやクラシックを適当にジャケ買いしてみたんだけど当りがなかったな。
ただ、キャシー・バーベリアンという今回初めて知った人のCDがくせものだった。
クラシック/前衛音楽方面のソプラノ(?)歌手みたいなんだけど、全曲ビートルズをカバーしているアルバムで、67年発表となっている。最近のだったら見送るけど67年ってビートルズまだ解散してないじゃん…。どんなもんかと聴いてみたらものすごい高音の奇抜な歌い方で「ヘルプ」とか「イエスタデイ」とかやってるんだよ。有名な曲ばっかり。変なもの好きだけど、これは結構きつかった(笑)まあ第一印象ですが。